急に寒くなり、風邪を引く人も目立ち始めました。こじらせて肺炎になる場合もあるので甘くみるのは禁物です。肺炎は日本人の死因の第3位で、亡くなる人の大半が 65歳以上です。高齢者には糖尿病や肺の慢性病を持つ人も多く、専門家は予防が大切だと指摘しています。10月から肺炎の原因となる肺炎球菌の高齢者向けワクチン の定期接種も始まりました。2回に分けて高齢者の肺炎予防策を紹介します。
【肺炎とは】
肺炎の主な症状は、せきとたんと熱です。風邪やインフルエンザなどが上気道と呼ぶ喉の周辺で炎症を起こすのに対し、肺炎はもっと奥の肺にまで炎症が起こります。主な原因はさまざまな細菌やウイルスで、風邪が長引くと傷ついた粘膜にこれらが入り込み、肺炎を発症しやすくなります。
【肺炎の原因】
肺炎は日常生活の中でかかる場合、病院に入院中に感染してしまう場合、口の中の細菌などが誤って肺に入って起こす誤嚥(ごえん)性などに分けられます。一般の生活の中で起こる肺炎のうち、約3割は肺炎球菌が原因です。
肺炎球菌は肺に炎症を起こすだけではなく、「いくつかの種類では脳の炎症の髄膜炎や中耳炎、心臓の炎症、関節炎など全身に広がる場合もある」といいます。また、肺炎から敗血症になると高齢者は死亡率が上がると指摘されています。
【肺炎の症状】
・若い人が肺炎になった場合は、風邪のときより高い熱や粘り気のあるたんが出る。
※感染初期に発熱があるのは体内で病原体とたたかう免疫の作用によるものです。
・一方、免疫の力が低下した高齢者では熱が出にくい。
※喫煙などが原因となる慢性閉塞性肺疾患(COPD)などを持つ人も多く、息を一気に出す力が弱いためたんも出せないことが多い
肺炎球菌が原因で肺炎になると、抗生物質で菌を排除できても肺の機能が戻りにくくなります。高齢者は肺の構造が変わり、働きが低下してしまう可能性があります。このためワクチンを活用した予防が最も大切だとされています。
ワクチンは以前からありましたが、今年10月から高齢者向けが公費助成を受けられる定期接種になりました。国は接種を推奨しております。
【高齢者に肺炎球菌ワクチン接種の概要】
ー今年の対象は?ー
□ 平成26年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
ただし今年度(平成26年度)のみ、101歳以上の方も対象になります。
□ 60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方
ーどんなワクチン?ー
肺炎球菌93種類のうち、23種類の感染による肺炎の予防を目指す。自治体が指定する医療機関で1回接種する
ー公費助成についてー
・自治体により異なる。数千円を自己負担ケースが多い
・自己負担が減免になる場合もある
※自己負担額は住んでいる自治体により異なるので、市役所などに問い合わせしてみてください。
肺炎球菌は人から人につばなどで飛沫感染しますが、遺伝子のタイプの変化は少ないものです。この点は毎年流行する型が変化するインフルエンザウイルスとは異なります。