「医療コラム」カテゴリの記事一覧

2012/08
12
日 - 10:34

マイコプラズマ肺炎にご用心

マイコプラズマ肺炎が去年夏から冬にかけて大流行しましたが、現在も患者数は例年の2倍弱で推移しています。 マイコプラズマは肺炎の原因となる一般的な細菌で、発熱した後にせきが続くのが特徴。鼻水はほどんど出ません。 小学校や幼 […]

2012/08
03
金 - 11:24

熱中症だけじゃない、意外と多い夏の脳梗塞

ある日突然、血管が詰まって発症し、命に関わったり後遺症が残ったりする脳梗塞や心筋梗塞。 寒い冬に多い病気とみられがちだが、夏も注意が必要です。 脳出血も脳梗塞も脳卒中に分類されますが、脳の血管が破れて出血するのと、血液が […]

2012/07
30
月 - 10:09

こむら返り

運動時や睡眠中に足のふくらはぎが強い痛みとともに痙攣を起こす「こむら返り」。 原因は様々ですが、汗をかく夏場は水分不足などでおきやすいといわれています。 頻繁に起こり長期間に続く場合は、病気などが原因のこともありますので […]

2012/07
29
日 - 10:12

お酒の適切な飲み方

いよいよ夏本番で、冷えたビールが美味しい季節。日本人は体質によってお酒に強い酒豪タイプから、全くお酒が飲めない下戸タイプまで様々に異なるのが特 徴。お酒の飲み方を注意しないと。急性アルコール中毒やがんのリスクが高くなる。 […]

2012/07
28
土 - 10:14

たかが咳は油断禁物

最近1年間では、全体の46%、約2人に1人が咳が続く経験をしている。 内訳は「1〜2日程度」続く咳が最も多く、全体の19.8%、「3〜4日程度」の17.5%、「1週間ほど」の12.7%と続いた。反面咳が「1〜3ヶ月以上」 […]

2012/07
11
水 - 10:15

水分補給とダイエット

今年の夏も暑くなりそうです。この時期になると、夏に向けてダイエットに励む人が多くなります。 ダイエットには、水を飲みすぎると太ると考えている人がいますが、水はゼロカロリーなので、太るというのは勘違いです。 一時的に体重が […]

2012/05
09
水 - 17:21

うつの予防策、食の改善も一手

新年度が始まって約一ヶ月。職場や学校で新しい環境になじめず、気がめいっている人もいるのではないでしょうか。 これまでは、うつ対策として、職場環境などの改善、十分な休息、ストレスを感じないような気の持ちよう、投薬が代表的で […]

2012/04
26
木 - 10:39

慢性疲労症候群

ある日突然、全身の倦怠感に襲われ、極度の疲労感や微熱などが何ヶ月も続く。 心の病気ではなく、脳機能の働き低下などで発症すると考えられているが詳しい原因は不明で、根本治療法もなく、周囲に誤解され患者が苦しむ例もある。 また […]

2012/04
11
水 - 18:43

アレルギー症状を予防しましょう

気温も上がり、過ごしやすい季節になってくると、家の中のダニも増えて、活発に動き出します。皮膚を刺されたり、幼児の気管支ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こす場合があります。快適に過ごすため、掃除や洗濯 […]

2012/04
11
水 - 18:41

日本脳炎(予防接種を受けてください)

脳に重い障害を起こす日本脳炎は有効な治療法がないため、ワクチンの予防接種が重要です。ワクチンが原因とみられる副作用が報告されたのを機に接 種が事実上中止になりましたが、新ワクチンが承認され、一昨年から国は再び接種を勧奨す […]